家族・親子のコミュニケーション
家庭教育について学ぶ機会や時間がなかなかとれない働く父親・母親を対象に、企業様の主催による家庭教育に関する研修講座を提供しています。
概要
「親業訓練」は、米国の臨床心理学者トマス・ゴードン博士(1918-2002)が開発したコミュニケーションプログラムです。原題は「Parent Effectiveness Training(親としての役割を効果的に果たすための訓練)」。カウンセリング、学習・発達心理学、教育学など、いわゆる行動科学の研究成果を基礎にしています。
ゴードン博士は、親としての役割、つまり<親業>を果たすことは、「一人の人間を生み、養い、社会的に一人前になるまで育てる」仕事にたずさわることであると述べています。
多くの親は「親の役割」をはたすために、自分の親から伝えられた経験と、さまざまな情報・知識に揺れながら試行錯誤を繰り返しているのではないでしょうか。この暗闇に手さぐりしている親達に、ひとつの方向が示されるようになりました。
-それがコミュニケーション訓練-親業訓練講座です。
※https://www.oyagyo.or.jp(親業訓練協会)より抜粋
講演には下記の項目が含まれます。
◆「お決まりの12の型」がコミュニケーションを破壊する◆
子供が困っている時、助けたい一心で親が行うコミュニケーションをはばむ障害となる対応の仕方(命令、脅迫、説教、提案・助言、講義・理詰め、非難、同意・賞賛、辱め、分析・解釈、同情・激励、尋問、ごまかし)です。
◆「白いボールのキャッチボール」で聴く◆
子供が投げてきた白いボールで投げ返すように、子供の思いを汲んで会話を続けていくこと。「お決まりの12の型」は、白いボールを投げてきた子供に赤いボールを投げ返すようなもので、キャッチボールにはなりません。
◆「能動的な聞き方」を使ってみよう◆
相手の言葉を繰り返したり、言い換えたりしながら、気持ちを汲む聞き方です。
◆対決場面で使う「わたしメッセージ」◆
親が子どもの行動を変えたいときの効果的な伝え方としてご紹介します。まず、非難がましく指摘しないで「子どもの行動」を捉えます。次に、その行動が「親に与える影響」を具体的に説明し、さらに、その影響に対する「親の感情」を率直に伝えるのです。その結果、子どもがどうすべきか自分で考えて行動を起こしやすくなります。